【子供と遊べる人気のキャンプ場8選】東北エリア・初心者必読!

家族の大切な思い出にもなるファミリーキャンプ、一度は体験してみたいと思いませんか?

ファミリーキャンプは、意外にも子供が小さい時にしか行けないものです。

我が家では小中学校ではスポ少や部活を追いかける毎日、高校生になると親と出かけることが少なくなりました。

忙しくてキャンプどころでは!と思う親御さんも多いと思います。しかし、幼少期の体験はとても大事です。

まずは初めは、お手軽な方法でのキャンプをおすすめします。

この記事では子供と楽しめるキャンプのポイントとキャンプ場をまとめました。

  • 子供と楽しめるキャンプ場の選び方
    1. グランピングやコテージから始めてみよう!
    2. 道具がなくてもレンタルを活用する手がある!
    3. 近くに子どもが遊べる場所があるキャンプ場がおすすめ!
  • 【子供と遊べる人気のキャンプ場8選!】
  • 【子供と遊べる人気のキャンプ場8選!】のまとめ

所在地キャンプ場レンタル用品その他
宮城県くまさんキャンプ場なし食時付きプランあり
宮城県秋保リゾート森林スポーツ公園ありスポーツ施設あり
宮城県七ヶ宿オートキャンプきららの森あり川遊びもできる
宮城県長沼フ―トピア公園キャンプ場あり大きな滑り台もあり
岩手県夏油キャンプフィールありサイトごとに遊具あり
山形県サンビレッジ徳良湖オートキャンプ場なしテニスやサイクリングも
福島県りょうぜん子どもの村キャンプ場あり遊具やミュージアムあり
宮城県エコキャンプみちのくあり手ぶらでのキャンプも可
目次

子供と楽しめるキャンプ場の選び方

ファミリーキャンプを始めるには、手軽で楽しく安全に過ごせるキャンプ場がいいですよね。

親御さんの負担も減らしつつ、子供が楽しめるような予定を立てたいものです。

快適な寝泊りや用具の準備・後片付けを楽にする方法、子供が楽しめるにはどうすればよいか?

アウトドア初心者はまずお試しとして、グランピングから始めてみてはいかがでしょう。

宮城県のグランピングができるキャンプ場もお伝えします。

グランピングやコテージから始めてみよう!

キャンプの初心者の場合、初めからテント使わない手もあります。

グランピングやコテージを利用するのが良いでしょう。

設営の手間もはぶけるし、多少の雨風でもキャンプができるので小さなお子様連れの方には安心です。

食事が現地で調達できる手ぶらのプランや、食事付きのキャンプ場もあります。

宮城県でグランピングが体験できるキャンプ場

HOSOMINE BASE

参考⇒【公式】HOSOMINE BASE | 宮城県のキャンプ場 – 小さな手ぶらキャンプ場 (ホソミネベース)

IZUMI PEAK BASE

参考⇒iZUMI PEAK BASE|泉ピークベース (peak-base.com)

あわせて読みたい
【IZUMI PEAK BASE】キャンプ場の温泉は眺めが最高! 2022年にオープン。都市型リゾートしても人気上昇中の【IZUMI PEAK BASE】 泉ヶ岳の麓に位置しており、仙台近郊のキャンプ場では最大級の広大な面積です。 【IZUMI PEAK...

道具がなくてもレンタルを活用する手がある!

事前にレンタル用品を手配したり、充実したレンタル用品があるキャンプ場を選ぶ方法もあります。

チェアやシュラフなど、数が足りないギアだけを借りることもできます。

子供とキャンプを楽しむためには、できるだけ荷物の持ち運びを少なくすることもポイントになります。

テントのレンタルはこちらもあります👇

キャンプ用品レンタルは「RentalCamp」ソロキャンプ専門店

参考⇒宮城の手ぶらキャンプ・レンタルキャンプ場【なっぷ】 | 日本最大級のキャンプ場検索・予約サイト【なっぷ】 (nap-camp.com)

近くに子どもが遊べる場所があるキャンプ場がおすすめ!

子供が遊べる遊具などがキャンプ場内やすぐ近くあると、飽きることなくキャンプを楽しめます。

遊具やスポーツなどのアクティビティーを併設しているキャンプ場をおすすめします。

普段都会で生活しているのであれは、川遊びや星空が見えるキャンプ場も体験させたいですね。

小さいお子様連れであれば、目の届く範囲で活動できる環境が整ったキャンプ場が安心です。

ここからは手軽なキャンプができたり、子供と遊べるアクティビティーもある東北エリアのキャンプ場を8か所ご紹介します。

くまさんキャンプ場

アクセス

マップはこちら👇

https://goo.gl/maps/RL45demjS2Ab1x5s9

サイトや設備

サイトはドッグランの隣ウッドチップエリア砂地エリアがあります。

いづれも密にサイトでのテント設営が密にならないように配慮されています。

東屋兼炊事場屋・コンテナハウス内のトイレやシャワーもサイトからすぐ近くにあります。

夜間もライトアップされ、安心して利用できました。

料金

1泊1サイト(1名料金:ネット予約の場合)2750円~3300円(*小学生割引あり)

別料金で夕食や朝食のセットプランもあります。

参考⇒ペンションKAMIFUJI – プラン一覧 (yadoken.jp)

電話でも予約ができます。

(TEL:0229-25-8332)

くまさんキャンプ場おすすめポイント

アクティビティが多彩:車で5分以内の場所に美しい花が見られるやくらいリゾートがあり、温泉やプール、ボルダリングの体験もできます。キャンプ場の敷地内にも子供が遊べる屋内スケートボード場(有料)があります。

家族で楽しめるキャンプ場:子供やママがテントに泊まるのはちょっと・・・と渋ったときは、パパはテントにママと子供はペンションに泊まって一緒に焚き火を囲んで夕食なんてことも出来ちゃいます。

宮城県以外からもアクセス良好:山形県、岩手県、秋田県からも比較的行きやすい場所にあります。

楽しいイベント満載:週末はマルシェやアウトドアのイベント等(詳しくはインスタグラムをご覧ください)開催されています。

秋保リゾート森林スポーツ公園

アクセス

マップはこちら👇

https://goo.gl/maps/tYydw9YdGm8aVb4K6

秋保温泉から秋保大滝へ向かう途中を右にはいります。よく見ていないと、入り口を見落としそうになるのでご注意ください。

サイトの様子

秋保森林スポーツ公園

AサイトとBサイトがあります。ソロからファミリー、グループまで様々なキャンプが楽しめます。

料金など

季節やサイトによって料金が異なります。8月の週末に泊まった時大人二人、Aサイト利用で約6000円でした(入園料、入浴料込み)

秋保森林スポーツ公園おすすめポイント

子供が楽しめる遊具など、アクティビティが豊富:遊具のほかに様々なスポーツが楽しめる設備が整っています。1日中遊んでいられそう。

リピーターにはお得:ポイントサービスや雨の日割引もあります。

天然温泉に何度でも入れる:Aサイトから徒歩5分ほどのところに露天風呂もある源泉かけ流しの温泉もあります。朝夕時間内であれば何度でも入浴可。いっぱい汗をかいても心配ありません。

仙台からのアクセス良好:仙台からも近い秋保温泉エリアでもあり、車で気軽に行くことができます。周辺に観光スポットもたくさんあります。

あわせて読みたい
【秋保リゾート森林公園キャンプ場】天然温泉あり、通年利用可! 仙台市内からのアクセス良好、宮城県でも有名な秋保温泉に隣接する【秋保リゾート森林公園キャンプ場】 近くには観光名所や美味しい食べ物屋もあり、楽しみ方が様々あり...

夏油キャンプフィールド

アクセス

マップはこちら👇

https://goo.gl/maps/gEGs9aV2UBqYnb9u5

サイトの様子

サイトは大きく分けると二つ、センターハウスに近いオートキャンプと景観の良いフリーサイトがあります。

いづれもクルマの乗り入れ可能なのが嬉しいです。

詳しくはこちらをご覧ください

参考⇒夏油キャンプフィールド

オートキャンプの様子

料金

施設管理料:大人500円・小人300円の他に各サイトの料金がかかります。

オートキャンプの料金

サイト料金特徴
ドッグサイト4500円~愛犬と車と広々過ごせます
展望デッキサイト3500円~スキー場の傾斜を生かしたサイト
ファミリーサイト3000円~トイレ、炊事場、温泉にも近い
青空サイト2500円~ファミリーサイトの次に炊事場などに近い
オープンビックサイト4000円~最も大きく開放的な区画サイト

フリーサイト料金

サイト料金特徴
草原フリーサイト2000円~夏油の山を一望でき、トイレなど少し遠い
ソロ用(草原フリーサイト))1200円~自分だけの時間が楽しめます
天空フリーサイト2000円~眺めと水はけ良好、炊事場等少し遠い

参考⇒BBQ-楽RAKU- | GETO CAMPFIELD

夏油キャンプフィールドおすすめポイント

ファミリー向けの優しいプランありすべてのキャンプ用品のレンタルが可能。お子様が楽しめる遊具やアクティビティがたくさんあります。

夏油高原温泉がとっても良いセンターハウス内に温泉があり、展望露天風呂やサウナなどゆっくり入ます。(料金はキャンプ場使用者限定:大人600円小人300円)

嬉しいサービスがあります:トップ料金の日に泊まると翌朝に、美味しい朝ごはんが無料で食べられます。ごみ回収サービスやテント乾燥サービス(有料)もあります。

スタッフさんの対応が良い:アウトドア好きなスタッフさんが大勢いらっしやいます。挨拶も爽やで好感が持てました。

あわせて読みたい
【夏油キャンプフィールド2023年最新情報】雨キャンプレビューも 大自然を満喫しながら、高規格でのキャンプが楽しめるのって魅力的ではありませんか? 岩手県北上市にある【夏油キャンプフィールド】は、欲張りキャンプをしたい方には...

七ヶ宿オートキャンプきららの森

アクセス

マップはこちら👇

https://goo.gl/maps/XMum2pyfBC8vrpDj7

サイトの様子

*マップは公式サイトより引用

アクセス

七ヶ宿スキー場内にあり、フリーサイトとオートサイト、ログキャビンもあります。

フリーサイトは芝生もあり、小川が流れています。足を入れて遊ぶことも出来ますね。

参考⇒(公式)みやぎ蔵王七ヶ宿スキー場・きららの森のサイトへようこそ!! (ski-shichikashuku.com)

料金

テントサイト利用料

タイプ定員料金
オートサイトAクラスサイト
5名(最大7名)1区画料金 5400円
(タープ設営自由)
オートサイトBクラスサイト5名(最大7名)1区画料金 4300円
(タープ設営自由)
フリーテントサイト5名(最大7名)テント1張料金 3300円
(タープ設営自由)

七ヶ宿オートキャンプきららの森おすすめポイント

ログキャビンやコテージあり、レンタル用品も充実初めてのキャンプにはもってこいですね。ギアが無くても、まずはお試しで泊まれます。

自然の中でキャンプが楽しめる:七ヶ宿の自然の中で小川で遊んだり、運が良ければ満天の星空も見られます。

フリーサイトも使いやすい:サイトが芝生なので設営しやすいです。また駐車場が隣接しているので多少荷物が多くても大丈夫。

サンビレッジ徳良湖オートキャンプ場

アクセス

マップはこちら👇

https://goo.gl/maps/3AUiwgZeFjh7eF179

宮城県からは加美町を抜けて山形県の尾花沢方面へ向かいます。

サイトや料金について

フリーサイト、普通サイト(電源あり、無し)、大型サイト(電源付き)、キャビンハウス(年中予約可))があり、いろいろ選べます。

参考⇒https://goshozan.net/auto-camp/stay/

サンビレッジ徳良湖オートキャンプ場おすすめポイント

周辺には遊べる施設がいっぱい:キャンプ場の周辺には遊具施設のほかにもテニスコートやサイクリングなどからだを使って楽しめるものがそろっています。

シャワーや温泉が利用できる:キャンプ場にコインシャワーあり、近くにも徳良湖温泉「花笠の湯」 – 株式会社尾花沢市ふるさと振興公社 (goshozan.net)があります。

湖畔の美しい景色:昨年の秋にお邪魔しました。湖と紅葉が何とも言えない絶景でしたよ。

宮城県からのアクセス:山形県の県境に位置しているため、県北の方は県南のキャンプ場より行きやすいです。

あわせて読みたい
【サンビレッジ徳良湖オートキャンプ場】のおすすめポイントは5つ! こんにちは!今回は【徳良湖オートキャンプ場】に行ってきました。魅力満載のキャンプ場でしたので、詳しくお伝えしますね。 あなたは、アクセス良好で設備が整っており...

りょうぜん子どもの村キャンプ場

アクセス

マップはこちら👇

https://goo.gl/maps/iUAoH5Gzc8HZ48vb7

宮城県から東北自動車道を南へ桑折JCTから霊山飯舘ICへ。そこから約5分の所にあります。道の駅もありますよ。

こちらもご覧ください

サイトの様子

電源ありが4サイト、電源なしが15サイトあります。

キャンプサイトから遊具などの子どもの村までは歩いて移動でき距離です。

遊具の他木工体験館遊びと学びのミュージアムもあります。

参考⇒りょうぜんこどもの村 – 大きな山ふところに包まれた 緑いっぱいの場所 (kodomo-ryozen.org)

料金など

私たちが利用したのは電源付きサイトでした。

トイレや炊事場もきれいです。

入園料500円(大人)2人分とサイト利用料2500円で3500円でした。

敷地内には宿泊もできる紅彩館もあり、温泉に入ることができます。(大人440円

りょうぜん子どもの村おすすめポイント

外遊びが苦手なお子様でも:ネーミングのとおり子供の村。ワークショップなどインドア系のアクティビティも体験できます。

設備が整っています:炊事場なども整っています。温泉までは歩いて5分ぐらいです。サイトの区画も使いやすく、木陰で過ごせました。子供連れのキャンプでは設備の充実も大事ですね。

福島県の魅力がいっぱい:宮城ケンミンからすると福島県は観光資源がより豊富に思えます。源泉かけ流しの温泉も豊富です。フルーツ王国の名の通り、新鮮な果物やスイーツ、他にも美味しいものが食べられます。道の駅にも寄ってみてくださいね。

あわせて読みたい
【霊山子どもの村キャンプ場】福島県の美味しいものを食べながら、大人も安心して過ごせます 夏はやっぱりキャンプですね!気温が30度を超えても木陰や朝夕は過ごしやすい「霊山子どもの村キャンプ場」。 小さいお子様連れでも安心して楽しく過ごせるキャンプ場で...

長沼フ―トピア公園キャンプ場

アクセス

マップはこちら👇

https://goo.gl/maps/aPSeGVuA1dKEZmd96

地元の方ならご存じ、朝の連続ドラマのロケ地です。2022年夏は仙台育英高校の甲子園大会優勝で盛り上がりました!

サイトの様子

フリーサイト(車横付け不可)、芝生広場サイト(車横づけ可)、電源付き区画オートサイトがあります。

車ごと入れる芝生広場サイトは道路沿いにあり、空いていれば木の下に設営もできます。

参考→長沼フートピア公園 公式ホームページ 宮城県 公園 登米市 長沼 ボート場 風車 キャンプ場 (fp-naganuma.co.jp)

料金など

利用料:大人300円 小中学生200円 未就学児無料

スクロールできます
料金クルマの横付けその他
フリーサイト500円不可タープも1カウント。クルマは専用駐車場1台のみ。2台目以降は臨時駐車場へ。
芝生広場サイト2000円車2台目以降は専用駐車場へ。
電源付きオートサイト3500円10サイト。サイトによって広さに違いあり。

チェックイン:14時

 チェックアウト:11時

*アーリーチェックイン、レイトチェックアウトあり。

長沼フ―トピア公園キャンプ場おすすめポイント

身近な公園内にあるキャンプ場:オランダ風車とローラー滑り台がお馴染みの長沼フ―トピア公園です。。レンタル用品も長沼フートピア公園 公式ホームページ 宮城県 公園 登米市 長沼 ボート場 風車 キャンプ場 (fp-naganuma.co.jp)から利用できます。

遊具や散策コースもあります:公園内のキャンプ場なので遊具はもちろん、歩いて行ける範囲にボート場があり、散策も出来ます。

様々なイベントあり:お得なポイントサービスがいろいろあります。楽天イーグルスが勝利したらスタンプ2倍という企画も。地域密着型の親しみやすいキャンプ場です。

あわせて読みたい
【長沼フートピア公園キャンプ場】ソロからファミリーまで楽しさ満載! キャンプデビューしたい方、初心者でも気軽に泊まれるキャンプ場をさがしてはいませんか? 【長沼フートピア公園キャンプ場】は初心者やソロキャンパーでも安心して泊ま...

エコキャンプみちのく

アクセス

マップはこちら👇

https://goo.gl/maps/KyKDMZruLKFhzWgXA

料金など

CクラスEサイト(オートサイト)に大人3人で泊った時の料金です。

CクラスEサイト使用料の3,150円の他、施設利用料(760円×3人分=2,280円)と食材(1400円×3人分=4,200円)分・焚き火台のレンタル料(510円)の合計10,140円がかかりました。

エコキャンプみちのくキャンプ場おすすめポイント

湖畔の美しい自然の中でキャンプを楽しめます。

初心者から団体まで安心して利用できます。(バリアフリーにも対応)

使いやすい設備がサイトごとに設置されています。

レンタルや食材も充実しており、手ぶらでのキャンプも可能です。

あわせて読みたい
【エコキャンプみちのく】料金・予約方法・オートサイトのレビュー 【エコキャンプみちのくオートキャンプ場】は国営の公園内にあり、宮城県内でもトップクラスの人気を誇っています。 週末の宿泊はすぐに予約開始日にうまってしまい、行...

【子供と遊べる人気のキャンプ場8選!】のまとめ

キャンプは大人も子供と一緒に自然の中で様々な体験ができる、おすすめな過ごし方です。

この記事では

  • 子供と楽しめるキャンプ場の選び方
    1. グランピングやコテージから始めてみよう!
    2. 道具がなくてもレンタルを活用する手がある!
    3. 近くに子どもが遊べる場所があるキャンプ場がおすすめ!
  • 【子供と遊べる人気のキャンプ場8選!】     をお伝えしました。

これからのシーズンは、アウトドアにはもってこいの時期です。

初めてのことにトライしたり、自然の中でしか学べないことも体験できます。

お子様の違った一面が見られるかもしれませんよ。

あわせて読みたい
【宮城県のおすすめキャンプ場10選を女子ソロ歴3年の私が紹介!】 女性も安心して泊まれる宮城県のキャンプ場をご紹介
あわせて読みたい
【アウトドア派必見!】キャンプを趣味にすると驚くべき効果あり?! キャンプブームの真っただ中!そして本格的なシーズンへ突入、これからもキャンプにハマってしまう人は増えそうですね。 キャンプを始めて早3年。私もその一人で、趣味...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次